ジェントルかっぱのブログ

読書、映画、美術鑑賞

2016-12-01から1ヶ月間の記事一覧

【映画】『市民ケーン』 オーソン・ウェルズ 1941年

この映画を観るにつけても思い出すのが『グレート・ギャツビー』である。 ケーンもギャツビーもそれほど悪人ではない。彼らは周囲の人に横暴な振る舞いをするどころか、とても気前よくする。ギャツビーは連日パーティーをするし、ケーンはライバル会社から引…

【映画】『Smoke』 ウェイン・ワン / ポール・オースター 1995年

クリスマス・イブの恵比寿ガーデンシネマで、特段の前提知識もないまま偶然この映画を観た。ジーンと感動した。クリスマスにふさわしい物語といえばディケンズの『クリスマス・キャロル』やケストナーの『飛ぶ教室』が定番であるが、この『Smoke』もクリスマ…

【映画】『白夜』 ルキーノ・ヴィスコンティ 1957年

Wikipediaにある「ナポリタン」という記事によると、ナポリタンスパゲティはイタリアのナポリで食べられているパスタとは何の関係もないそうだ。ナポリタンに限らず、焼き餃子やカレーライスの様に外国の料理が他国に渡って全く異なる味付けになるというのは…

【映画】『続・男はつらいよ』 山田洋次 1969年

寅さんシリーズ第2作。マドンナは佐藤オリエ。佐藤オリエは賀来千香子に少し似た細身で知的な感じのする美人で、彫刻家の娘である。劇中では東野英治郎扮する退職者英語教師の娘、寅さんのかつての同級生の役であった。 寅さんの悲劇の一因は自分より社会階…

【映画】『フラッシュダンス』 エイドリアン・ライン Flashdance (1983)

ブルース・リーの『燃えよドラゴン』を観たあとは叫んだり闘ったりヌンチャクを振り回したくなる。『フラッシュダンス』を観たあとは体を揺すったりポーズを決めたり踊ったりしたくなる。これは身体に働きかける映画なのである。 ストーリーは単純で、時々衝…

【美術鑑賞】『クラーナハ展―500年後の誘惑』 国立西洋美術館

前回訪れたときには咲き誇っていたイチョウの葉っぱを風が散らかしながら秋から冬に移行しつつある上野公園、世界文化遺産に登録が決まって絶好調の国立西洋美術館にクラナハの絵を観にいった。 世には、表向きは実名のFacebookで日々意識高い綺麗事やリア充…

【映画】『惑星ソラリス』 アンドレイ・タルコフスキー Солярис (1972)

ドイツの神聖ローマ帝国は1000年続いたが、ロシアのソビエト連邦は70年しか続かなかった。25年以上前に失われた帝国であるソ連が次第に伝説化してゆくなかで、ソ連製のSF映画というのは、人をワクワクさせるものがある。 最初に驚いたのは、1972年のソ連のSF…