ジェントルかっぱのブログ

読書、映画、美術鑑賞

【映画】『ヒトラー 〜最期の12日間〜』 オリヴァー・ヒルシュビーゲル Der Untergang

ブルーノ・ガンツのキレ芸で高名なヒトラー映画。内容はヒトラー中心だけということはなく、軍人や民間人、ベルリン市街の様子なども描いているのだが、ブルーノ・ガンツインパクトが強くて、よくパロディ化されるあのシーンがこの映画のイメージを代表している。ドイツ人が作るヒトラー映画ということで、ヒトラーに対するネガティブ・プロパガンダ要素を含むこと、前後に映画のモデルでもあるヒトラーの元秘書による「自己批判」が挿入されているのは、致し方ないところであろう。

キレるヒトラー以外にも印象的なシーンはあって、ゲッベルス夫人が我が子達を殺害していくシーンは観ていてかなりつらいものがあった。第二次大戦中の上流階級の多数の子供達ということで『サウンド・オブ・ミュージック』を連想してしまうのである。ゲッベルス夫人を演じた女優が日本の女優だと岩下志麻や、あと弘兼憲史が描く女性キャラにも雰囲気が似ている。実際のゲッベルス夫人も今で言えば紗栄子のように、強い男に乗り換えて行く美人の野心家だったようで、ヒトラーに次ぐ存在感を放ったキャラではないだろうか。

『大脱走』『スターリングラード』『戦場のピアニスト』など、ドイツの敵国側から描かれるドイツ軍やナチス将校は残虐で間抜けなステレオタイプな悪役キャラとして描かれがちだが、ドイツ人が描くナチスやドイツ軍はいろいろな葛藤を持つ人間として描かれる比率が大きくてよい。彼ら、彼女らが酒とたばこに頼らざるを得ないほど精神的に追い詰められている描写が、とてもよかった。酒とたばこは戦争映画では必ず大活躍する。絶望する人間の最後の逃避先は薬物なのである。だが一番禁欲的で自己規律をくずさないのがヒトラーで、彼は最期までたばこも酒もやらず肉も食べないのである。

瓦礫の山と化すベルリン市街は『戦場のピアニスト』で描かれたワルシャワ市街を髣髴とさせる。ヨーロッパ都市の荒廃風景は戦争映画でよく描かれるが、日本の都市の焦土風景をリアルに映像化した映画は記憶にない。例外は関東大震災を描いた宮﨑駿の『風立ちぬ』であろうか。今ならCGを使ってリアルな再現も可能だろうと思うので、誰か東京大空襲をテーマとしてリアルな焼け野原の東京を描いてくれないものだろうか。『シン・ゴジラ』でもそうだったが、一国の首都が破壊されて荒廃する映像というのはそれなりに需要があるものなのだ。